【黒い砂漠モバイル】ワールド経営学⑩:食糧・売却個数の厳選について
皆さん、食糧と売却個数は厳選してますか?
正直そこまでするのは面倒ではありますが、やることで確実に周回数や利益が増えます。
厳選の考え方と、実際に試した結果を紹介します。
興味があったら試してみてくださいね!
・ワールド経営での食糧と売却個数の厳選ってどうやるの?
・厳選するときどれくらいを目指すといいの?
・実際にやったらどうだったの?
ワールド経営に関してまとめた記事はこちら↓
食糧と売却個数の厳選について
食糧と売却個数を厳選することで次のメリットがあります。
・使える食糧が増え、ワールド経営の売れる村の数が増える
・売却できる個数が増え、利益も増える
両方厳選することで、更なる利益を追い求めることができます。
食糧厳選について
食糧厳選とは、ワールド経営開始時に、各村で購入できる食糧を確認し、目的の量が出るまで、開始と終了を繰り返す手法です。
手順は次の通りです。
① 右下の「相場」ボタンをタップする
② 食糧を確認したい村がある地方を選ぶ(例はバレノス自治領)
③ 確認したい村の「取扱商品全体を見る」をタップする(例はベリア村)
④ 購入可能リストの一番下にある食糧の数値を確認する(例は500の場合)
⑤ 複数の村の合計で判断する場合はほかの村同じ手順で確認する
もし、食糧の値が希望より低い場合は、ワールド経営を終了します。
食糧の値は、500、750、1000、1500、2500があるので厳選する際はこの中(または合計)で選びましょう。
なお、実際に食糧を買う際は、4等級馬車の場合は2倍、商団(5等級)馬車の場合4倍の量になるのでご注意ください。
余談だけど、ベリキャンの場合は1000以上を引ければほぼ片道分回収できるよ。
売却個数の厳選について
売却個数の厳選は、ワールド経営開始直後にそれぞれの村で販売可能な貿易品を確認し、
希望の数以上売れる場合にスタートする方法です。
食糧と手順はほぼ同じですが、次の通りです。
① 右下の「相場」ボタンをタップする
② 売れる個数を確認したい村がある地方を選ぶ(例はバレノス自治領)
③ 売れる数を確認する
赤枠の中をスクロールし、売れる数を確認します。
④ 複数の村の合計で判断する場合はほかの村同じ手順で確認する
もし、希望より売れない場合は、ワールド経営を終了します。
種類(シャンデリアや丸テーブルなど)に関係なく、合計個数のみを気にする場合は、合計金額を見ると良いです。
商団馬車の場合は800個当たり3200万程度なので、この何倍かでおよその売れる数がわかります。
ベリキャンの場合、2か所合わせて2億5000万 (8種類6400個) 以下の場合は終了するといった感じになるかな?
ベリキャンでの厳選について
私が試しにやった時のやり方ですが、
食糧が500の時は0点、750の時は1点、1000以上の時は2点
売却個数が、7種5600個以下の時は-1点、8種6400個の時は0点…と1種増えるごとに+1点
のように点数をつけて食糧と売却個数の合計点数が1点を超えたらスタートといった感じでやりました。
試す際は目指す利益に合わせて点数は調整してくださいね。
ベリキャンで試したときの結果
先日試してみました!
一応ノーカットで動画にしてみたので気になる方は見てみてください!
結果は、以下のツイートの通りです。
もし、本当か気になる方は上の動画で出てくる結果の金額を足していただけると計算できるようになってます。
(というか私はそれで計算しました。)
まとめ
先日のアップデートでワールド経営の再入場待ち時間が5分から1分に短縮されたため、食糧や売れる個数の厳選がやりやすくなりました。
ただし、条件を厳しくしすぎるとなかなかスタートできなくてストレスになると思うので、お試しの際はモチベーションが下がらない程度に条件を設定してやってみてくださいね!
一番よく出る食糧は500、売れる個数は1村当たり4種6400個です。
これよりよかったらスタートなら割とスタートしやすいかと。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よいワールド経営ライフを送ってください!
ワールド経営に関してまとめた記事はこちら↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません